糸の生産が終了すると聞き、意を決して本家でポチったBrooklyn tweedがやっと届きました!!
「買ったよー!」の記事を書いているときは、なかなか購入履歴のステータスが更新されず「本当に買えたのかな?」ってドキドキしていました。
いやぁ、発送手続きもなかなか時間がかかりましたが、アメリカを出るまでもまた時間がかかりまして、
「アメリカってやっぱりでかいんだなぁ」
って思いました。
今回は、ポチってからどのような経路で我が家に届いたのか、ちょっと追跡記録を見てみようと思います。
アメリカのオンラインショップで毛糸を購入してから届くまでの時間と経路

購入したのは4月29日(火)です。
※日本時間。
購入確認のメールも4月29日に受信してます。
ここからお店が発送するまでに結構時間がかかり、日本国内のオンラインショップの即日または翌営業日の発送に慣れてるわたしはやきもきします。
そしてやっと発送手続き完了のメールを受信したのが5月9日。
購入手続きから10日後に発送されたことになります。
この時点で、日本のオンラインショップの発送の早さが分かります。
K2tog Yarnさんなんて、下手したらポチった当日に発送されて次の日に届きますし。
いや、まぁ、これはこれで早すぎてなんだか怖いんだけど。
では、発送されてから、USPSの追跡記録をたどってみましょう。
確かお店はオレゴン州のポートランドにあるんでしたっけね。
そして、追跡記録は下から上に向かって新しい情報が更新されていきます。

スマホのスクショなのですが、アメリカ国内でのステータス更新が多いこと。
オレゴン州から出発してイディアナ州のインディアナポリスに向かい、インディアナポリスから日本に向かいます。
アメリカって国はでかいので都市名や州名で言ってもピンとこないので経路を出してみました。

これもまたピンときませんw
そうか。
アメリカはマイル表記なのか。
ということで、キロメートルに換算しますと。
3,388キロメートル?!
合ってる?
日本の本州の長さが1,500キロメートルでしたっけ。
本州の倍以上あるじゃん。
で、各支社とかで仕分けとかするもんね。
そりゃ、時間かかるよね。
こんな感じでアメリカ国内を旅して、ようやく空便で日本に着きました。
その後、川崎港でしばし留まります。
ここでは検閲とかでしょうね。
数日かかってますがそれが終われば、さすが日本の配送業者。
仕事が早い。
わたしの都合で再配達になりましたがついに届きました!

毛糸を買うと必ずあんずさんの検閲が入ります。
わたしがよく買っている海外のショップといえばwe are knitters(ドイツ発送)なのですが、そこよりも時間が掛かった印象。
ですが、以前にWool and companyさんで購入したときも同じくらいの時間がかかりましたので、アメリカのオンラインショップで購入すると2週間~1か月はかかるものかもしれないですね。
こうやって海外からの旅路をたどるの、案外面白いですね。
次回海外で毛糸を買ったらマップで経路をしめてみようかな。
待ちに待ったBrooklyn tweed。
何を編むかは漠然と決めていますが、しばしこのカセの状態を楽しんでプロジェクトは温めておこう思います。