過去の記事で「ニットプロの付け替え輪針だとマジックループがやりにくい」と言ってから、原点回帰し4本針で袖などの小さい輪編みをしていました。
ニットプロの付け替え輪針でマジックループがやりにくい理由は、ケーブルが固いせいです。
だったら柔らかいケーブルがあればいいわけです。
そして、あったんですよ。
その柔らかいケーブルを使えば、難なくマジックループで編むことができました。
今回はマジックループにも使えるニットプロの付け替えケーブルのレビューです。
ニットプロの付け替え輪針は針の長さに要注意!
以前、ニットプロの付け替え輪針を検討したときの記事にもまとめていますが、ニットプロの付け替えケーブルの長さのラインナップと使用する針の長さはこのようになっています。
60cm・80cm・100cmのコードにはノーマルの付け替え針。
40cm・50cmのコードにはショートの付け替え針が必要ということみたいです。
※引用元の記事では「コード」と記載していますが、商品名がには「ケーブル」なので、本記事からケーブルに統一し、過去に公開した記事ではコードのままにします。
小さい輪編み用と、小さくない輪編み用、それぞれに付け替え針を揃えるのはなんだかなぁって思いませんか?
わたしは思いました。
同じことを思った人がいまして、詳しくまとめてくれていました。
結論として、ショート針は60cm以上の付け替えケーブルにも使えます。
少ない道具で汎用性を高めたい場合は、手のサイズが大きくない人ならばショートサイズの針で揃えてしまうのも良いでしょう。
ニットプロの付け替え輪針はマジックループができない?
わたしが初めて購入したニットプロは、スターターキットという、3・4・5号の付け替え針と60cm・80cm・100cmのケーブルのセットです。
短いケーブルは付属されていませんが、購入を決めたときはこのように考えていました。
付け替え針のサイズ、針のばら売り、コードと針の接合部分について確認をした結果、難点は短いコードにしたい場合は短いコード用の付け替え針を買わないといけないということですね。
この点についてはわたしはマジックループで編んでしまうので問題ないでしょう。
ニットプロの付け替え輪針ではマジックループがやりにくい件についての全文はこちらをどうぞ。

ちなみにわたしはクロバーの匠の付け替え輪針セットも持っています。
クロバーの匠の針はケーブルは柔らかくマジックループ自体はやりやすいのですが、針先が丸くて編みにくい。
ニットプロシンフォニーウッドの針はとがり具合が丁度良いので編みやすいのですが、ケーブルが固くてマジックループがやりにくい。
そこでお気に入りのニットプロのシンフォニーウッドの5本針を、必要に応じて買いそろえていきました。
※ニットプロは4本じゃなくて5本です。
買ったのは、3号・5号はノバメタル(20㎝)と6~8号はシンフォニーウッド(20㎝)です。
しばらくはこれで特に不満はなかったので、このまま4本針(5本針)を揃えていきたいと思っていました。
マジックループもできるニットプロの付け替えケーブルはこれだ!
編み散らかしていたあるとき、ニットプロの100㎝ケーブルが足りなくなったので、付け替えケーブルの100㎝を追加購入することにしました。
わたしが持っている付け替えケーブルは紫色なのですが、「色によって固さが違う」というどこで見たレビューを思い出し、そのレビューを参考に買ったのがピンクのケーブルです。
ケーブルには2㎝ごとに印がついています。

右:ピンクのケーブル/左:紫のケーブル
※ピンクのケーブルも紫のケーブルも100cm用のケーブルですが、ピンクの方が3cm短いです。
画像では分かりにくいですが、紫のケーブルとピンクのケーブルの柔らかさを比較すると、確かにピンクのケーブルの方は柔らかいです。
「これは期待できるぞ!」となり、試しにマジックループに使ってみました。
「編める。編めるぞ。(ムスカさん状態)」
ということで、ニットプロの付け替え輪針でも難なくマジックループができるようになりました。
ニットプロの付け替えケーブルはほかにもたくさんあります。
全種類を使って比較しているわけではないので、どの色がマジックループに向いているかは断言できませんが、わたしはこう結論付けました。
シーンに合わせて道具を選ぼう
編み物仲間の間で「マジックループ派?4本針派?」という話題があったのですが、みなさんはどうでしょうか。
以前はなるべく道具を少なくしたいという思いがあったので、汎用性を求めて「ニットプロの付け替え輪針を揃えたら、4本針なんて要らないなぁ。」ということで、わたしはマジックループ派でした。
しかしマジックループがやりにくい問題から4本針も見直すようになり、結果として小さい輪編みをするときの選択肢が、マジックループと4本針の2つ増えました。
選択肢が増えるというはことは、シーンによってふさわしい道具を使うことができるということです。
たとえば帽子を編んでいて、途中まではマジックループでいいんだけど、一番最後は4本針の方がやりやすいなんてこともあります。
編みやすさ、仕上がりの良さを求めて「同じ役割の別の道具」を揃えていくというのも、ひとつの楽しみ方ですね。
※ピンクは確実ですが他の色は調べるか自分で経験しましょう。