暑い季節になっても編み物ブームは続いているっぽい

長いつぶやき

ジメジメとして暑くて不快な季節になりましたね。

昨年の秋に新規参入したみなさんは、今も編んでいるのでしょうか。

というのはですね、古参の皆さんもこの時期には編み物をしなくなる人が多いのですよ。

「暑い時期に毛糸さわりたくなーい」

って人がまぁまぁいるので、そういう人たちはこの時期は別の趣味に移行していたりします。

スポンサーリンク

数字とグラフで感じる編み物人口

このブログはごらんのとおり広告が貼ってあります。

このブログを見てくれる人が多ければ多いほど広告収入が上がるのですが、例年春~夏にかけて広告収入は下がる傾向にあります。

そして今年も秋冬のピークに比べてかなり下がりました。

ですが、今年の5月6月は昨年の+160%(つまり2.6倍)の広告収入なのです。

ということは、昨年の秋に始まった編み物ブームから新規参入した人が、まだ編み物を続けているのではないかな。

だけど、広告収入って時期によって変動があるのでこの数字だけで判断をしてはいけません。

そこでGA4でも昨年比を出してみると、150%くらい上がっています。

秋冬に比べて落ちていること自体には変化はないのですが、秋冬にPVが増えたまま、今の時期になっても昨年よりPVが多いんですね。

例年は暑くなると別の趣味に移行していた古参が、今期は暑くなった今の季節も編み物をするようになったという可能性ももちろんありますが、この上がり方はブームから編み物を始めた人がまだ続けていると考えてもいいかなと思います。

それとこんな記事もあります。

令和での「編み物ブーム」なぜ人気が続くのか 《ルセラフィムのSAKURAが火付け役》 平成の編み物ブームとの違いは?
去年末から今年にかけて、人気が高まっている編み物。セリアなど百円均一の棚をのぞくと、今もなお品薄状態を見かける。ここ数年では、2020年の東京オリンピックで、イギリスの飛込競技選手(当時)のトム・デイリ…

編み物の人気はまだ続いているとのこと。

他にも有料記事なのでここには貼りませんが、繊研新聞や地方紙でも同様に「編み物ブームが続いている」というような記事があります。

編み物界隈、まだまだ暑いようですよ。

夏だけにね。
ツマラン(っ・д・)≡⊃)3゚)∵

編み物ブームが続くと、このブログもPV上がるし、広告収入も上がるし、いいぞ。

(・∀・)ニヤニヤ

というわけで、夏に冬物を編むこともあるけど、やっぱり夏には夏の編み物ですよ。

わたしもまた一つ、夏物を完成させました。

それについてはまた後日に。

タイトルとURLをコピーしました