chicchi

制作記録

あまり糸の活用法! パターンなしで自分だけの帽子を編もう【前編】

あけましておめでとうございます。今年のわたしの編み初めは完全オリジナルの帽子です。デザインから完成まではたったの2日間。
制作記録

編んで楽しい!もらって嬉しい!赤ちゃんの手編みの帽子

先日友人から嬉しい報告がありました。「赤ちゃんを授かりました。」それはぜひともお祝いをしないといけませんね。ウキウキでベ...
お役立ち

今の道具に満足してる? 自分に合う道具の見つけ方

わたしは編み物を初めてから25年以上経ちますが、編むスピードはそんなに早くありません。早く編めればもっとたくさんの作品が...
お役立ち

2019年11月に読んだ編み物の本

冬がやってきました。編んでいるものが膝までの大きさに到達すると膝掛け代わりになって最高です。今回はこれまでの自分とは少し...
お役立ち

トーキョーヤーンクロール2019参加レポート

過去記事の【新しい出会いがあるかも? 今年も始まる東京ヤーンクロール】で、東京のヤーンショップを回るイベントを紹介しまし...
制作記録

計算プログラムで自分サイズのセーターを編む方法【後編】

前編で計算した自分サイズのセーターを完成させるため、ヨークの分散減目計算やプロへの相談経緯を紹介。ゲージや計算のポイントを振り返り、失敗から学ぶサイズ調整の実践記録です。
お役立ち

新しい出会いがあるかも? 今年も始まる東京ヤーンクロール

ずっと気になっていた、毎年この時期になると耳に入ってきた東京ヤーンクロール。今年こそ私も参加します!今からワクワクしてい...
お役立ち

2019年10月に読んだ編み物の本

すっかり涼しくなって編み物に最適な季節になりました。今シーズンは自分の中で成長したい気持ちが芽生えて、誰かのパターンをそ...
制作記録

初めての挑戦! パターンなしでセーターを編んでみよう

せっかく編み物ができるんだからデザインもサイズも自分で考えたい。ずっとそう思っていましたがここで一念発起。
制作記録

計算プログラムで自分サイズのセーターを編む方法【前編】

自分のサイズに合わないセーターの編み図を調整する方法を実例付きで紹介。編む針や糸の太さ変更、仕上がりサイズからの目数・段数計算を、Webアプリやスマホアプリでわかりやすく解説します。