花粉が飛び交いつつも寒波が日本列島を襲っている今、1着のセーターが完成しました!
編み図と使用糸について

編み図は掲題のとおりの著書【michiyoの4size knitting】から。
今回は指定糸ではなく、代用糸です。
糸はMiknitsのアランのイエロー。
これです↓

指定糸はハマナカアメリーLなのですが、黄色のセーターがずっと欲しくて、黄色の色味と太さがいい感じなのがMiknitsのアランでした。
指定の使用針は14号と12号ですが、試し編みをした結果、Miknitsのアランで編むなら1号下げた13号と11号が糸には合っていたので、その針サイズで編みました。
Mサイズに仕上げたいのですが、1号下げたのでLサイズのパターンを参照します。
使った糸の量は、2コーンと少しでしたので、同じ糸で同じサイズに編みたい場合は、2コーンと1玉が目安になります。
注:ゲージは人によって変わるので使用量は前後します。
完成!…いや間違えてる!!!!

身頃と袖を編み終えていざ合体。
身頃をすくいとじして気がつきました。
「ゴム編みの段、合ってなくね?」

前身頃のゴム編みが2段多い。
平編み(往復編み)なので1往復多く編んでいたようです。
なのに、サイズは理想通りのピッタリ具合、すごく自分に似合ってる!

なんで間違えたとき限って完璧なサイズ感になるのよw
うーん。
どうするか。
「わたしは気にしない!」
という気持ちと
「でも、自分は知っているんだ!間違えていることを!!」
もんもんと悩んだ結果、「michiyoさんにお会いしてから決めよう」と、一度はちゃんと仕上げることにしました。
でも解く可能性も考えて、衿は一目ゴム編みするところを伏せ止めにしたり、割糸ですくいとじなどの仕上げをするところを太いままの糸でしたり、かなりテキトーな仕上げをしました。
気にならない!わからない!!
そんなわけで、間違えた状態で完成させてandemee部活へ。
「完成したねー」
なんてきゃっきゃして、
「でも間違えてるんですよー。ゴム編み前見頃だけ2段多いんです。」
と言ったら

「大丈夫だよ!言われないと分からない!!」
と言われたので、
これでよし!!
ちなみに、この日のandemee部活にはもう一人、同じセーターを着ている人がいました。
その方はネイビーでした。
この黄色、本当にかわいくて同じ糸でフィッシャーマンズセーターも編みたいんですよね。
また2コーン買っちゃおうかな。
ということで、【michiyoの4size knitting】のざっくり大柄模様のプルオーバーが完成です!