chicchi

お役立ち

座る時間が長いニッターは要注意!椎間板ヘルニアは筋力不足から

編み物をする人は座る時間が長く、運動不足になりがちです。みなさんは運動していますか?
お役立ち

緊急事態宣言中の今こそ編み物を始めるべき2つの理由

世間を苦しめるあの忌々しいウィルスの一日の陽性者数は、年が明けてから東京では2,000人を超える日が出るようになりました...
かぎ針編み

1日で完成!フェリシモのミトンをハンドウォーマーにアレンジ!

PCで作業をしているときって、手が冷たくなって困りますよね。特にメタルボディのノートPCだと、常に手が冷たいPCのボディ...
ハウツー

糸の精錬(ソーピング)は意外と簡単!家にあるものでやってみよう

編み物にハマる人のなかには、染色や紡ぎにもハマる人が多いようですが、わたしはもっぱら誰かが紡いでくれて、誰かが染めてくれ...
お役立ち

3種のヤーンガイド徹底比較!フランス式編み込み模様の糸絡まり・緩みを解決

フランス式で編み込み模様を編むと糸が緩む・絡まる…そんな悩みを解決するのが“ヤーンガイド”。Prym指かぶせタイプ・Prymリングタイプ・クロバーの3種類を実際に使って徹底レビュー。自分に合う選び方も紹介します。
編み物初心者

何編みから始めたら良いかわからない?そんな人におススメの一冊はこれ

どんな編み方があるのか分からないけど、とにかく編み物を始めたい!そんな勢いがある人、いますよね?
編み物豆知識

ネックウォーマー・カウル・スヌードの違いとは

ネックウォーマー、カウル、スヌード…名前の違いって意外とあいまい。参考文献をもとに解説しつつ、「呼び方は人それぞれ」という結論にたどり着きます。編み物やファッションの基礎知識としてもおすすめ。
編み物初心者

初心者でも簡単な編み物No.1はネックウォーマーと言い切る2つの理由

これから編み物を始める人に「何から編んだらいい?」と相談されたらこう答えます。「そりゃぁ、ネックウォーマーでしょ」と。そ...
編み物初心者

かぎ針がダメなら棒針はどうなの?100円の輪針で編んでみた

わたしは「道具にはお金をかけよう。」という考えです。その考えのもと、以前100均のかぎ針で編めるかを検証・レビューした記...
お役立ち

良くも悪くもニットプロの付け替え輪針を使い続けてわかったこと

過去記事の【今の道具に満足してる? 自分に合う道具の見つけ方】で紹介したニットプロのシンフォニーウッド。この記事を公開し...